トレーニングアパレル 新着記事

【アパレル】ジムでトレーニングする時のシューズ選んではいけない3つのポイント!

 

 

トレーニングに関しての情報をご紹介!トレーニング方法、サプリメント、グッズ、ジム紹介など!

 

 

 

今回はジムでトレーニングをする時に履くシューズで選んではいけないポイント3つと、その理由を解説していきます。

 

 

こんな方におすすめの記事

  • これからジムに通おうと思っていて道具をそろえている方
  • ジムに通っていて、シューズの買い替えを考えている方
  • 更にパフォーマンスを上げたい方

 

 

 

 

 

目次

▼シューズ選びは結構大事!

ダンベル, 靴, スニーカー, ゴム靴, フィットネス, ジム, トレーニング

 

 

ジムでのトレーニングをする際にシューズ選びは、何となくデザインや好きなメーカーで買ってしまいますが結構重要です。

 

基本的にトレーニング中でも脚は地面についており、その感覚が悪いとトレーニングの質が下がってしまいます。
座った状態のトレーニングや足を浮かせた状態で動作するのであれば、影響はありませんが着地した状態で行うトレーニングが数多くあります。

トレーニングの目的によって異なりますが、足で踏ん張ったりする動作が多くなるので、シューズは最初からしっかりとしたものを選ぶことが重要です!

 

 

▼選んではいけないシューズのポイント3つ!

pair of gray Nike running shoes

 

シューズを選ぶうえでしてはいけない3つのポイントを解説していきます。

ジムで使うシューズを買う時はこのポイントを頭に入れて選ぶようにしましょう!

 

スポンサーリンク

①クッション性の高すぎるシューズは×

黒い金属棒を持っている人

 

 

ランニングやサーキットトレーニングを中心にやる場合はある程度のクッション性があった方がいいのですが、
ウェイトトレーニングをするには少し適していません

 

最初のうちは快適なのですが、少し重量を扱うようなトレーニングになってくると足場が不安定に感じてしまうため、
クッション性は出来るだけ無いようなものが良いです。

 

出来るだけソールが薄いものの方が、脚の力をダイレクトに地面へ伝えることが出来るので、それだけ力が出しやすくなります!

 

②何となくデザインや有名&人気なメーカーだけで選ぶのは×

フィットネス, ジム, ケトルベル, ウェイト, 運動, スポーツの靴

 

 

好きなブランドもあると思いますが、結構メーカーごとにサイズ感が異なります

特に日本人は幅広&甲高の方が多く、横の幅はあっていても縦の幅が余ってしまったりします。

 

ヒナタ
ぼく自身も脚の幅が広いのでシューズを選ぶときは注意して試着の感覚をしっかり確かめました!

 

試着をして買うのがベストというか、絶対に試着しましょう!
あまり良くないかもしれませんが、スポーツショップで試着してネットで買うのもありです!
ぱっと見のかっこよさでは選ばないのが吉!!

 

 

メーカーごとのサイズ感

それぞれのトレーニングシューズを履いてみた感覚を紹介していきます!
※モデルによっても異なります!

【狭い】ナイキ、プーマ、リーボック

【中間】アディダス、ニューバランス

【広い】アシックス、ミズノ、

 

③靴底がデコボコしているものは×

白、黒、赤の靴底

 

①のクッション性にも近いのですが、これも踏ん張ったりするときに足の裏の感覚が悪くなります。

 

ちょっと特殊な衝撃吸収を目的にしたシューズや、体感を鍛えるためのシューズなどに多いのですが、あまりウェイトトレーニングには向いていません!
また、たまに見ますがサッカーのトレーニングシューズ室内用のものであれば良いのですが、屋外用のものだと結構デコボコがついているので、買う時は室内用にしましょう!

 

スポンサーリンク

▼トレーニングにオススメのシューズ

 

シューズ選びNGリスト

  • クッション性の高いもの
  • デザインやメーカーだけで選ぶ
  • 靴底がデコボコしているもの

 

これらを踏まえたうえでオススメのシューズを紹介していきます!

 

ジムでもちょこちょこ見かけるシューズです。

靴底がフラットで、クッション性もあまりないのでトレーニングにはピッタリです!
どこの靴屋でも売っているので、すぐに手に入れることが出来るのもよい点ですね!



ナイキの本格的なウェイトトレーニングのシューズです。

特にフリーウェイトトレーニングをするように作られているため、靴底がフラットでクッション性がありません。
ナイキのアウトレットでたまに見かけることがあるので、見つけたらラッキーです!


 地面を掴むような感覚を得られるシューズです。

スクワットやカーフレイズなどの足の裏の感覚が大事なトレーニングにはとても向いています。
しっかりとしたグリップ力があり、クッション性はほぼ無いというオススメのシューズです!


 本格的なトレーニングをしている方が良く履いているシューズ。

ゴールドジムなどで販売しており、ボディビルダーの中では好評のようです。
靴底が限りなく薄く、瞬時に足の裏の力を使うことが出来るため、動作を安定させることが出来ます!


 トレーニングやスポーツのためのシューズではないのですが、パワーリフターなどに人気のシューズです!

しっかりとしたグリップと靴底の薄さが好評なのに加えて、値段が1000円以下というのも魅力的!
弱点は他のシューズと比べての耐久性とフィット感が弱いところですが、1000円なら試してみてもいいかもですね!

 

「コンバース」と「げんさん」以外は少し値段のするものですが、トレーニングは他のスポーツと違って靴の底が減ってくることがあまりありません
なので、1回買うとかなり長く使えるのでパフォーマンスが上がることを考えると、最初から良いものを買った方が良いでしょう!

 

 

▼まとめ

 

シューズ選びしてはいけない3つのポイント

  • クッション性の高いものは踏ん張れないので×
  • デザインやメーカーだけで選ぶと、横幅が合わないことがあるので× 
  • 靴底がデコボコしているものは足の裏の感覚が悪くなるので×

 

ウェアやトレーニンググッズに注目が行きがちですが、土台となる脚を支えているのは「シューズ」です。

ここを雑に扱わず、しっかりと選び合うものを選ぶことでトレーニングの質が向上するでしょう!

 

 

 

トレーニングに関しての情報をご紹介!トレーニング方法、サプリメント、グッズ、ジム紹介など!

テニス トレーニング

2025/5/17

【ストレッチ】「本物の柔軟性を手に入れる!」ジョコビッチがしている試合前9つのストレッチ

トレーニング

2025/5/17

amazonですぐに買える筋トレ好きへのプレゼントおすすめ10選!【クリスマス・誕生日】

トレーニングアパレル マイプロテイン

2025/5/17

【レビュー】マイプロテインのウェアを買ってみた感想!コスパ抜群のトレーニングウェア!!

トレーニングのコツ

2025/5/17

【トレコツ】ダンベルとバーベルどっちでトレーニングするか!?

トレーニングのコツ

2021/8/11

【トレコツ】ベントオーバーロウで背中の上部・下部を鍛えるコツを感じた!

トレーニングアパレル 新着記事

2021/7/29

【アパレル】ジムでトレーニングする時のシューズ選んではいけない3つのポイント!

初心者のためのトレーニング

2021/7/29

【初心者向け】トレーニングする時に知っておきたい8つのポイント!

初心者のためのトレーニング

2021/7/28

【初心者向け】これからジムへ通い始める方のトレーニングメニューの組み方!

トレーニングメニュー 人気の記事

2021/8/21

【トレーニング】アーノルド・シュワルツェネッガーのトレーニングメニュー&etc

トレーニングのコツ 胸トレーニング

2021/8/10

【胸トレ】すごく基本だけど、ふと思い出したいベンチプレスのコツ!

パーソナルトレーナー

2021/4/15

【NESTA要約】14:「生体力学」定義と用語のまとめ(3)

トレーニングYouTube

2021/4/14

【トレーニング】筋トレでのオーバートレーニング症候群の5つの基準!

パーソナルトレーナー

2021/4/12

【NESTA要約】13:「生体力学」定義と用語のまとめ(2)

トレーニングYouTube

2021/3/17

【筋トレBGM】30代懐かしいアニメ好きが選ぶ!トレーニング中に聴きたいアニソン10選!

パーソナルトレーナー

2021/4/12

【NESTA要約】12:「生体力学」定義と用語のまとめ(1)

パーソナルトレーナー

2021/3/16

【NESTA要約】11:心臓血管系の構造と働き!(後半)

パーソナルトレーナー

2021/3/3

【NESTA要約】10:心臓血管系の構造と働き!(中盤)

パーソナルトレーナー

2021/3/16

【NESTA要約】9:心臓血管系の構造と働き!(前半)

パーソナルトレーナー 新着記事

2021/3/2

【NESTA要約】8:身体を動かすためのエネルギー「ATP」と生成する3つのシステム

パーソナルトレーナー

2021/3/2

【NESTA要約】7:「骨格系」構造と機能、それぞれの名称と役割について

パーソナルトレーナー

2021/3/2

【NESTA要約】6:「筋系」構造と機能、それぞれの名称と役割について

パーソナルトレーナー

2021/2/5

【NESTA要約】5:「神経系」構造と機能、トレーニングについて

パーソナルトレーナー

2021/2/5

【NESTA要約】4:運動生理学とは?運動連鎖とは?神経・筋肉・骨の概要

パーソナルトレーナー

2021/2/5

【NESTA要約】3:成功しているパーソナルトレーナーの考え方!

パーソナルトレーナー

2021/2/5

【NESTA要約】2:パーソナルトレーナーの仕事4STEP!評価・設計・指導・再評価

パーソナルトレーナー

2021/2/2

【NESTA要約】①パーソナルトレーナーの仕事とは?そもそもはコーチング

トレーニング

2021/1/19

【トレーニング】オススメ「ベンチプレス」動画5選!!レベルアップ!

トレーニング

2021/1/19

【トレーニング】オススメ懸垂(チンニング)動画5選!!これをみて懸垂しよう!!

その他レビュー トレーニングアパレル 人気の記事

2022/7/9

【レビュー】「GYM SHARK/ジムシャーク」のウェア!「デザインはいいけどサイズ感がむずい・・・」フィット感レビュー

パーソナルトレーナー

2021/1/31

NESTA PFT資格 【②NESTA-PFTを取るために必要な物】

Copyright© SELECT FIT , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.