【胸トレ】すごく基本だけど、ふと思い出したいベンチプレスのコツ!

 

 

【胸トレーニングの記事一覧】

 

 

 

 

今回は「ベンチプレス」に注目して、考えていきます!

 

一番人気といっても過言ではないであろうベンチプレス!

ただ、やっているうちに夢中になってしまい、もともとやっていたポイントが抜けてしまったり、重い重量を挙げたいからといっておろそかになってしまうことがあります。

そんなベンチプレスのコツともいえるポイントを、個人的に考えている3つ上げていきます!

 

 

こんな方にオススメ

■最近、重量や回数の記録が伸び悩んでいる

■ベンチプレスをしていて今までと違った関節の痛みなどを感じる

■これからベンチプレスを伸ばしていきたい

 

 

 

①バーを握りすぎない

重量を扱っていくと、重さに対してどうしても興奮なのか緊張なのかわかりませんが、バーを強く握ってしまいがちです!

 

 

 

基本的に握る動作を強くすると、無意識に胸の筋肉だけでなく腕や肩の筋肉を使いやすくなってしまいます。

そうすると、胸で受けるべき重量を腕や肩の筋肉・関節で受けることになってしまい最大限の力を発揮することが出来ません。

 

 

 

可能な限りウォーミングアップの重量から、「バーを握りすぎない」という事を意識して進めていくことで、これらは回避できるので段階的にやっていきましょう。

 

 

ワンポイントメモ

■手を開いた状態でもバランスをキープ出来るくらいが理想!

 

 

②肩甲骨は寄せるだけじゃなく「下げる」

「胸を張る⇒肩甲骨を寄せる」という意識になりがちですが、「肩甲骨を下げる」意識をすることでも胸が張られます

 

 

ベンチへ仰向けに寝た状態で肩甲骨を寄せることで、胸は張られる感覚がありますが、それだけでは足りません。

懸垂やラットプルダウンをする時のように「肩甲骨を下げる」ことでさらに胸をしっかりと張ることができ、大胸筋のパフォーマンスを上げることが出来ます。

 

 

また、寝た状態で肩甲骨をよせる意識だけが強くなると、肩が上に上がってしまいそれに津つられて肘も上に上がりやすくなります。

そこで垂直に重量を受けると肩への負担が大きくなり、肩の前部を痛める原因にもなりますので、注意しましょう!

 

 

ワンポイントメモ

■ストリンガーやタンクトップだと、肩甲骨を動かしにくいのでベンチプレスはTシャツのほうがやりやすい!

 

 

 

③バーを下ろす位置は「みぞおち」あたり、挙げる位置は胸の真ん中あたり(個人差あり)

 

 

 

腕や体の長さによって、個人差がありますが基本は「みぞおち」⇒「胸の真ん中」かその少し上くらいです。

 

【下ろす位置】

 

これは個人的にかなり大事にしていて、下ろす位置が上に上がれば上がるほど重量を挙げやすくなる感覚があります。

しかし、僕がベンチプレスで肩を痛めた原因がこれです!!

 

 

1RMを挑戦したときに、胸の真ん中位を目安に下ろしてしまい、右肩がやられました💦

下ろす位置が上に上がるほど、脇が開き肩への負担が大きくなります。

 

先程の②「肩甲骨を下げる」を実践すると、自然と脇が開いたフォームになりにくいので、試してみてください!!

 

 

 

 

【上げる位置】

 

バーを下ろした後にあげる動作ですが、こっちもそのまま上ではだめ!

 

まっすぐ上げてしまうと、肩が前に出やすくなってしまい胸を張っている姿勢が崩れます。

そのまま次のレップに進むと、胸よりも三頭筋の疲労であげることが出来なくなってしまうため、軌道は斜め上へ上げましょう。

 

 

挙げるときに肩に力が入っていると、肘が開いてしまいケガをしやすくなるので注意!!

 

 

ワンポイントメモ

■下げる位置と挙げる位置の差があることで、肩の屈曲運動が発生し大胸筋上部への刺激が加わる!

 

まとめ

①「バーを握りすぎない」

胸ではなく、腕の力を使いやすくなってしまう。

②「肩甲骨を寄せて下げる」

肩が下がることで胸を張りやすくなり、肩への負担が減る。

③「下ろす位置と上げる位置を正す」

みぞおち⇒胸の真ん中が基本!上に下ろしすぎると肩がやられる!

 

 

他にもいろいろなベンチプレスのコツがあると思いますが、個人的にはこの編を気をつけています。

特に肩甲骨の動きに関しては、大きく効果がある感じましたし、肩甲骨の動きが悪いとケガしやすくなると思います。

是非、ベンチプレスをする時はこの3つを意識してみてください!

 

 

 

 

【胸トレーニングの記事一覧】

 

トレーニングのコツ 胸トレーニング

【胸トレ】すごく基本だけど、ふと思い出したいベンチプレスのコツ!

    【胸トレーニングの記事一覧】         今回は ...

HPSトレーニング 人気の記事

▼最終結果【HPSトレーニング⑥】6週間チャレンジ:9/13~9/19の結果

            そもそもの目的は、「たくましい大胸筋 ...

HPSトレーニング

【HPSトレーニング⑤】6週間チャレンジ:9/6~9/12の結果

        そもそもの目的は、「たくましい大胸筋を作ること!」 ですが、重量 ...

HPSトレーニング

【HPSトレーニング④】6週間チャレンジ:8/30~9/5の結果

      そもそもの目的は、「たくましい大胸筋を作ること!」 ですが、重量を挙げることが ...

HPSトレーニング

【HPSトレーニング③】6週間チャレンジ:8/23~8/29の結果

          そもそもの目的は、「たくましい大胸筋を作ること!」 ...

HPSトレーニング

【HPSトレーニング②】6週間チャレンジ:8/16~8/22の結果

  そもそもの目的は、「たくましい大胸筋を作ること!」 ですが、重量を挙げることができる=筋肥大につながる & ...

HPSトレーニング 人気の記事

【HPSトレーニング①】6週間チャレンジ:8/9~8/16の結果

    そもそもの目的は、「たくましい大胸筋を作ること!」 ですが、重量を挙げることができる=筋肥大 ...

HPSトレーニング 人気の記事

【強化プログラム】1か月半で重量アップ「HPSトレーニング」

    今回は、トレーニングの重量を増やしていくための 「HPSトレーニング」 について書いていきま ...

エブリベンチ 人気の記事

【EVERY BENCH】毎日ベンチプレス:8/3~8/9の結果と終了のお知らせ

    毎日が胸トレ! ”エブリベンチ始めました! 毎週末、重量や回数の進捗と体感をお伝えしていきま ...

エブリベンチ

【EVERY BENCH】毎日ベンチプレス:7/27~8/2の結果

  毎日が胸トレ! ”エブリベンチ始めました! 毎週末、重量や回数の進捗と体感をお伝えしていきます。 &nbs ...

エブリベンチ

【EVERY BENCH】毎日ベンチプレス:7/20~7/26の結果

      毎日が胸トレ! ”エブリベンチ始めました! 毎週末、重量や回数の進捗と体感をお ...

エブリベンチ

【EVERY BENCH】毎日ベンチプレス:7/13~7/19の結果

    毎日が胸トレ! ”エブリベンチ始めました! 毎週末、重量や回数の進捗と体感をお伝えしていきま ...

エブリベンチ

【EVERY BENCH】毎日ベンチプレス:7/6~7/12の結果

    毎日が胸トレ! ”エブリベンチ始めました!       毎週末 ...

エブリベンチ 人気の記事

【EVERY BENCH】毎日ベンチプレス:6/29~7/5の結果

    毎日が胸トレ! ”エブリベンチ始めました!       毎週末 ...

エブリベンチ

【EVERY BENCH】毎日ベンチプレス:6/22~6/28の結果

”毎日が胸トレ!”エブリベンチ始めました! 毎週末、重量や回数の進捗と体感をお伝えしていきます。 【僕自身の今の悩み】 ...

エブリベンチ

【EVERY BENCH】毎日ベンチプレス:6/15~6/21の結果

      ”毎日が胸トレ! ”エブリベンチ始めました!     &n ...

エブリベンチ

【EVERY BENCH】毎日ベンチプレス:6/8~6/14の結果

      ”毎日が胸トレ! ”エブリベンチ始めました!     &n ...

エブリベンチ

【EVERY BENCH】毎日ベンチプレス:6/1~6/7の結果

”毎日が胸トレ!”エブリベンチ始めました! 毎週末、重量や回数の進捗と体感をお伝えしていきます。   &nbs ...

エブリベンチ 人気の記事

【トレーニング】エブリベンチって何?高頻度・高回数のベンチプレスで上手く強くなる!

      あなたはベンチプレスの記録が順調に伸びていますか?   僕はもともと ...

 

 

【トレーニングの記事一覧】

 

テニス トレーニング

【ストレッチ】「本物の柔軟性を手に入れる!」ジョコビッチがしている試合前9つのストレッチ

  こんな方におすすめの記事 最近柔軟性が低下していて、悩んでいる方 テニスやその他のスポーツの試合前のウォー ...

トレーニング

amazonですぐに買える筋トレ好きへのプレゼントおすすめ10選!【クリスマス・誕生日】

  筋トレをしている人にプレゼント上げたいけど、何がいいんだろう?   筋トレ好きの人にプレゼントす ...

トレーニングアパレル マイプロテイン

【レビュー】マイプロテインのウェアを買ってみた感想!コスパ抜群のトレーニングウェア!!

  今回は最近買ってみた「マイプロテイン」のトレーニングウェアをレビューしていきます!   &nbs ...

トレーニングのコツ

【トレコツ】ダンベルとバーベルどっちでトレーニングするか!?

    今回はトレーニングをしていて感じたダンベルとバーベルでの違いを書いていきます。   ...

トレーニングのコツ

【トレコツ】ベントオーバーロウで背中の上部・下部を鍛えるコツを感じた!

  「ベントオーバーロウ」で背中の上部・下部を分けて鍛えるコツを感じたので書いていきます!!   こ ...

トレーニングアパレル 新着記事

【アパレル】ジムでトレーニングする時のシューズ選んではいけない3つのポイント!

    トレーニングに関しての情報をご紹介!トレーニング方法、サプリメント、グッズ、ジム紹介など! ...

初心者のためのトレーニング

【初心者向け】トレーニングする時に知っておきたい8つのポイント!

  トレーニング初心者や、これからジムに通おうかなと 思っている方向けの情報を紹介するページです! &nbsp ...

初心者のためのトレーニング

【初心者向け】これからジムへ通い始める方のトレーニングメニューの組み方!

トレーニング初心者や、これからジムに通おうかなと 思っている方向けの情報を紹介するページです!   今回は、ジ ...

トレーニングメニュー 人気の記事

【トレーニング】アーノルド・シュワルツェネッガーのトレーニングメニュー&etc

  アクション俳優、アメリカ州知事と有名な「アーノルド・シュワルツェネッガー」ですが、 もともとはボディビルの ...

トレーニングのコツ 胸トレーニング

【胸トレ】すごく基本だけど、ふと思い出したいベンチプレスのコツ!

    【胸トレーニングの記事一覧】         今回は ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】14:「生体力学」定義と用語のまとめ(3)

【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。     NESTA-PFT ...

トレーニングYouTube

【トレーニング】筋トレでのオーバートレーニング症候群の5つの基準!

    今回は、「オーバートレーニング症候群」について 筋肉翻訳さんの動画で説明していたことを元に、 ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】13:「生体力学」定義と用語のまとめ(2)

【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。     NESTA-PFT ...

トレーニングYouTube

【筋トレBGM】30代懐かしいアニメ好きが選ぶ!トレーニング中に聴きたいアニソン10選!

        今回は「30代アニメ好きが選ぶ!トレーニング中に流したいアニソン ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】12:「生体力学」定義と用語のまとめ(1)

    【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。   &n ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】11:心臓血管系の構造と働き!(後半)

  【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。     NE ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】10:心臓血管系の構造と働き!(中盤)

    【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。   &n ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】9:心臓血管系の構造と働き!(前半)

    【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。   &n ...

パーソナルトレーナー 新着記事

【NESTA要約】8:身体を動かすためのエネルギー「ATP」と生成する3つのシステム

  【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。     NE ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】7:「骨格系」構造と機能、それぞれの名称と役割について

    【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。   &n ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】6:「筋系」構造と機能、それぞれの名称と役割について

  【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。     NE ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】5:「神経系」構造と機能、トレーニングについて

  【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。     NE ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】4:運動生理学とは?運動連鎖とは?神経・筋肉・骨の概要

  【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。     NE ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】3:成功しているパーソナルトレーナーの考え方!

  【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。     NE ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】2:パーソナルトレーナーの仕事4STEP!評価・設計・指導・再評価

    【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。   &n ...

パーソナルトレーナー

【NESTA要約】①パーソナルトレーナーの仕事とは?そもそもはコーチング

    【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。   &n ...

トレーニング

【トレーニング】オススメ「ベンチプレス」動画5選!!レベルアップ!

      今回は、ベンチプレスのオススメ動画を5つピックアップします     ...

トレーニング

【トレーニング】オススメ懸垂(チンニング)動画5選!!これをみて懸垂しよう!!

                今回は、 ...

その他レビュー トレーニングアパレル 人気の記事

【レビュー】「GYM SHARK/ジムシャーク」のウェア!「デザインはいいけどサイズ感がむずい・・・」フィット感レビュー

      今回は、イギリス発祥のフィットネスブランド GYM SHARK(ジムシャーク) ...

パーソナルトレーナー

NESTA PFT資格 【②NESTA-PFTを取るために必要な物】

  今回は、NESTA-PFTの資格を取るために 「NESTA-PFTを取るために必要な物」 を3つ挙げていき ...