今回は、最近食事をトレーニー定番の「胸肉」から「ささみ」へと変更して感じたメリット・デメリットを書いていきます。
こんな方におすすめの記事
- 正直、胸肉に飽きてきた方!
- ダイエットやトレーニングでの食事メニューを考えている方!
- ささみを食べたことがない方!
▼胸肉とささみの違い!?
「胸肉」と「ささみ」の違いについて、部位をみて見ると、胸肉の一部のことをささみと言います。
胸肉の中心部に位置しており、胸肉のより上質な部分をささみと呼んでいます。
なので、大きな違いは無いのですが栄養素ではどうでしょうか?
「胸肉」と「ささみ」3大栄養素の違い(全角15文字)
【胸肉/皮なし】113kCal/100g
たんぱく質:24.4g
脂 質:1.9g
炭 水 化 物:0g
【ささみ】105kCal/100g
たんぱく質:24.6g
脂 質:1.1g
炭 水 化 物:0g
(食品製品データベースより:https://fooddb.mext.go.jp/result/result_top.pl?)
多少脂質の違いはあるものの、ほぼ同じ成分です。(胸肉の皮はなしで検索しています)
ダイエットや減量中で厳しく脂質を管理している方は「ささみ」のほうが安心ですね!
▼「胸肉」⇒「ささみ」変更したメリット
では、「胸肉」から「ささみ」に変更して感じたメリットを書いていきます!
正直、この二つのメリットが個人的にはとてもありがたいポイントでした!!
下ごしらえがほぼ必要ないので楽!
「とにかく処理が楽!」というのが一番のメリットでした!!
胸肉を買ってくると、皮をはぐ⇒包丁で切る⇒保存するという工程が必要ですが、
ささみは保存するのみなので、とても楽ちんです!!
胸肉の皮と脂肪の部分は結構面倒で、細かいところは爪でゴリゴリやらないといけないし、キッチン汚れがちです💦
また、「包丁で切る」という工程がなくなるので、包丁はもちろん、まな板を洗わなくていい!
地味に洗う時に大きくて面倒だったので、ここを省けることが何より楽です!!
胸肉よりも柔らかく食べやすい!
ささみも胸肉の一部なので、大きく変わりはしませんが少しだけ柔らかく仕上がる気がします!
年中鶏肉を食べているトレーニーの中には、カチカチの胸肉を食べている方も多くいるかと思いますが、その固さが軽減できるのでオススメです!
▼「胸肉」⇒「ささみ」変更デメリット
では、「胸肉」から「ささみ」に変更して感じたデメリットを書いていきます!
個人的にはそこまで大きな問題ではなかったのですが、人によっては大きく感じるかもしれません。
胸肉よりも値段が高い!
若干値段が高いですが、塵も積もれば山となるという事で、10円~20円が積っていけば大金になるかもしれません!
その分、手間や食感を得られているので、そこがどのくらい大きな存在になるかの違いでしょう。
ぼくは、みんな大好き「業務用スーパー」で大量に購入しています。
業務用スーパー「胸肉」「ささみ」の値段
【胸肉】
44円/100g
【ささみ】
58円/100g
※神奈川県一部地域での値段になります。
100gあたり14円の差がありますが、一日600g程度食べており、1日84円、それが30日計算だと
一か月あたり2520円の差が出ます!年間だと30240円の差が出ます・・・
これが高いと感じるかの問題ですね!
個人的にはトータルで考えたら、1日84円ならいいかなって感じです。
コンビニなどで無駄な買い物をしなければそれだけでおつりが来ます!
とはいえ、ささみのほうが高いのは事実なので、そこがデメリットになります。
まとめ
多くのトレーニーは「胸肉」を食べていると思いますが、元祖トレーニー肉のささみはやっぱりすごかった!
個人的には味の違いはほとんどないので、「調理のしやすさ」「食感が柔らかい」というメリットが最高です!!
値段は多少上がりますが、ぜひささみも食べてみてください!
「ささみ」について雑記
■【トレーニングを全くしていない人から「主にささみ食べてるの?」と効かれる】
⇒おそらく多数派は「胸肉」を食べている気がする!
■【白いすじがあって若干食べずらい】
⇒個人的には軟骨みたいで美味しくいただいています!
-
-
【ストレッチ】「本物の柔軟性を手に入れる!」ジョコビッチがしている試合前9つのストレッチ
こんな方におすすめの記事 最近柔軟性が低下していて、悩んでいる方 テニスやその他のスポーツの試合前のウォー ...
-
-
amazonですぐに買える筋トレ好きへのプレゼントおすすめ10選!【クリスマス・誕生日】
筋トレをしている人にプレゼント上げたいけど、何がいいんだろう? 筋トレ好きの人にプレゼントす ...
-
-
【レビュー】マイプロテインのウェアを買ってみた感想!コスパ抜群のトレーニングウェア!!
今回は最近買ってみた「マイプロテイン」のトレーニングウェアをレビューしていきます! &nbs ...
-
-
【トレコツ】ダンベルとバーベルどっちでトレーニングするか!?
今回はトレーニングをしていて感じたダンベルとバーベルでの違いを書いていきます。 ...
-
-
【トレコツ】ベントオーバーロウで背中の上部・下部を鍛えるコツを感じた!
「ベントオーバーロウ」で背中の上部・下部を分けて鍛えるコツを感じたので書いていきます!! こ ...
-
-
【アパレル】ジムでトレーニングする時のシューズ選んではいけない3つのポイント!
トレーニングに関しての情報をご紹介!トレーニング方法、サプリメント、グッズ、ジム紹介など! ...
-
-
【初心者向け】トレーニングする時に知っておきたい8つのポイント!
トレーニング初心者や、これからジムに通おうかなと 思っている方向けの情報を紹介するページです!   ...
-
-
【初心者向け】これからジムへ通い始める方のトレーニングメニューの組み方!
トレーニング初心者や、これからジムに通おうかなと 思っている方向けの情報を紹介するページです! 今回は、ジ ...
-
-
【トレーニング】アーノルド・シュワルツェネッガーのトレーニングメニュー&etc
アクション俳優、アメリカ州知事と有名な「アーノルド・シュワルツェネッガー」ですが、 もともとはボディビルの ...
-
-
【胸トレ】すごく基本だけど、ふと思い出したいベンチプレスのコツ!
【胸トレーニングの記事一覧】 今回は ...
-
-
【NESTA要約】14:「生体力学」定義と用語のまとめ(3)
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 NESTA-PFT ...
-
-
【トレーニング】筋トレでのオーバートレーニング症候群の5つの基準!
今回は、「オーバートレーニング症候群」について 筋肉翻訳さんの動画で説明していたことを元に、 ...
-
-
【NESTA要約】13:「生体力学」定義と用語のまとめ(2)
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 NESTA-PFT ...
-
-
【筋トレBGM】30代懐かしいアニメ好きが選ぶ!トレーニング中に聴きたいアニソン10選!
今回は「30代アニメ好きが選ぶ!トレーニング中に流したいアニソン ...
-
-
【NESTA要約】12:「生体力学」定義と用語のまとめ(1)
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 &n ...
-
-
【NESTA要約】11:心臓血管系の構造と働き!(後半)
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 NE ...
-
-
【NESTA要約】10:心臓血管系の構造と働き!(中盤)
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 &n ...
-
-
【NESTA要約】9:心臓血管系の構造と働き!(前半)
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 &n ...
-
-
【NESTA要約】8:身体を動かすためのエネルギー「ATP」と生成する3つのシステム
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 NE ...
-
-
【NESTA要約】7:「骨格系」構造と機能、それぞれの名称と役割について
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 &n ...
-
-
【NESTA要約】6:「筋系」構造と機能、それぞれの名称と役割について
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 NE ...
-
-
【NESTA要約】5:「神経系」構造と機能、トレーニングについて
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 NE ...
-
-
【NESTA要約】4:運動生理学とは?運動連鎖とは?神経・筋肉・骨の概要
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 NE ...
-
-
【NESTA要約】3:成功しているパーソナルトレーナーの考え方!
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 NE ...
-
-
【NESTA要約】2:パーソナルトレーナーの仕事4STEP!評価・設計・指導・再評価
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 &n ...
-
-
【NESTA要約】①パーソナルトレーナーの仕事とは?そもそもはコーチング
【NESTA要約】ではパーソナルトレーナーの教科書の要約をしていきます。 &n ...
-
-
【トレーニング】オススメ「ベンチプレス」動画5選!!レベルアップ!
今回は、ベンチプレスのオススメ動画を5つピックアップします ...
-
-
【レビュー】「GYM SHARK/ジムシャーク」のウェア!「デザインはいいけどサイズ感がむずい・・・」フィット感レビュー
今回は、イギリス発祥のフィットネスブランド GYM SHARK(ジムシャーク) ...
-
-
NESTA PFT資格 【②NESTA-PFTを取るために必要な物】
今回は、NESTA-PFTの資格を取るために 「NESTA-PFTを取るために必要な物」 を3つ挙げていき ...