サプリメント

【初心者向け】失敗しないプロテイン選び!オススメのプロテイン5選!

 

 

 プロテインを買いたい!どんなプロテインがオススメなの? 」

 

 

こんな方におススメを紹介します。

最近ではメーカーもたくさんあって、その中でも種類が豊富・・・

 

実際に買ってみるにしても、美味しくなかったり、飲みにくかったら結構しんどいですよね。

でも、お試しで飲めるようなプロテインもあまりないので、結局チャレンジするしかない状態です。

 

そこでこの記事では、国内はもちろん、海外の様々なサプリメントを試してきた筆者が

「どんなプロテインが良いのか」を解説します。

 

 

 

 

目次 [OPEN]

▶そもそもなぜプロテインが必要なのか?

 

なぜプロテインを飲むかは、いろいろな理由がありますが、

必要な量の「タンパク質」の摂取をサポートするためです。

 

 

トレーニングをしている方であれば、「体重×2g」を目安にタンパク質を取るのが理想とされています。

トレーニングをしていない方でも大体「体重×1g」を最低限摂取することが厚生労働省の定めている基準値では推奨されています。

 

この量を食事でとろうとすると、肉や魚を300~500g程度食べる必要があり、

プロテインはその量を食べられなかったときに不足した分のたんぱく質を補給することが出来ます。

 

トレーニングをしている方であれば、なかなか食事だけで摂取量を満たすのが難しいためプロテインが必要となってきます。

していない方でも、ごはんや麺類が中心の食事をしている方であれば、プロテインを飲むことで摂取量の基準を満たすことが出来るでしょう。

 

 

 

 

 

 

▶こんなプロテインには注意!避けたほうがいいポイント3つ

 

紫と白のペットボトル

 

 

 

では、プロテインを選ぶうえでどのような要素に気を付けて選べば、失敗しないかを解説していきます。

大きく3つをみて選ぶことで、失敗は避けられます。

 

 

スポンサーリンク

①:タンパク質の含有率が少ない

 

 

最低でもたんぱく質が含有量が70%以上のものを選ぶ

 

 

プロテインにはタンパク質だけでなく、様々な栄養素が配合されています。

 

目的に合わせてタンパク質以外に、ビタミンや各種のアミノ酸を配合させている場合や

体重を増やすために炭水化物を多く配合している商品などもあるので、成分には注意しましょう。

 

パッケージやHPに栄養成分が記載しているので、そこを基準にしましょう。

100gあたりの栄養成分と、メーカーごとの1食分の栄養成分が記載されていることが多いです。

 

 

 

 

 

 

(例※エクスプロージョン ホエイプロテイン ストロベリー味

 

この場合は1食分の中に21.7gで、タンパク質の含有量は72.4%となります。

選ぶ際には最低でもたんぱく質が含有量が70%以上のものを選ぶようにすれば間違いありません。

 

 

ポイント

「マスゲイナー」、「ウェイトアップ」には炭水化物が大量に、

「ウェイトダウン」、「ダイエットプロテイン」などの痩せる目的のものにはアミノ酸が多く入っています。

どちらもその分タンパク質の量がかなり少なくなるので注意しましょう。

 

 

 

②:明らかに他よりも値段が高い

 

1㎏あたり3,500円を超えるものはコストパフォーマンスが悪い

 

 

プロテインは継続してこそ意味のあるものです。

その中でランニングコストも重要な要素でしょう。

 

「高品質なたんぱく質を摂りたい(WPC)」、「こだわりのプロテインがいい」

という目的がなければ「3,500円/1㎏」を超えるプロテインを買う必用はありません。

 

基本的にはどこのメーカーのプロテインもある程度美味しく飲めます。

また、たまに「○○が監修した」や「○○な体になれる」という魅力的な宣伝文句がありますが、

監修していても内容が悪ければ良くないですし、体の形態に関しては栄養ではなくトレーニング内容で変わります

 

 

ポイント

海外製のプロテインが円安になると高額になってしまいますが、通常時であれば国内産のものよりも

高品質かつ低価格で購入できるので、基本的には海外製がオススメです。

 

 

 

③:いろいろな種類があるがまずは「ホエイプロテイン」

 

最初はホエイプロテインを選べば間違いない

 

プロテインにも種類があり、主に「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」「カゼインプロテイン」があります。

一般的には「ホエイプロテイン」を選ぶのが良いでしょう。

 

それぞれに用途がありますが、「ホエイ」が一番クセや特徴がなく、健康促進や筋力強化に適しています。

 

「ホエイプロテイン」

牛乳のたんぱく質の一種で、吸収も早く、初心者から上級者まで使用されています。
一番一般的に飲まれているプロテインで、クセも少なく飲みやすいです。
街中で見かけるプロテインの大半は「ホエイプロテイン」です。

 

「ソイプロテイン」

大豆由来のプロテインで、大豆イソフラボンが含まれていることで美容に良いとされています。
美容・ダイエット目的には適していますが、ドロッとして飲みにくく、味も少しクセが強いものが多いです。
また、タンパク質の含有量がホエイに比べて劣ります。

 

「カゼインプロテイン」

ホエイと同じく牛乳由来のタンパク質の一種ですが、逆の特長があります。
アジなどのクセはないものの、カゼインは吸収が遅く、若干ドロッとして飲みにくいものが多いです。
ただし、吸収が遅いので食事の代用や就寝前の栄養補給などに適しています。

 

 

 

▶オススメのプロテイン5選

 

アスリート, ランナー, スポーツ, いい結果, ダイエット, バランスの取れた食事, 体ビル, チャレンジ

 

 

プロテインの選び方を解説していきましたが、実際におススメのプロテインを紹介していきます

 

 

①エクスプロージョン / ホエイプロテイン

 

筋肉タレントとして人気の「横川尚隆」や、ボディビル日本王者の「相澤隼人」が使用している本格派

 

一流のアスリートも使用していて、内容も値段も優れています。

特筆した部分ではなく、全体的にクオリティーが高く、初心者の方でもオススメのプロテインです。

味も豊富で20種類近くもラインナップされています。

個人的には甘さ控えめの「カフェオレ味」がオススメです!


 

 

②GronG(グロング) / ホエイプロテイン100

 

 

タンパク質含有量が75%と内容が優秀で安いプロテイン!

 

スタンダードなプロテインの中でもタンパク質含有量が100gあたり75gと優れており、

11種類のビタミンも配合されている中、値段も抑えられているオススメプロテイン。

味も10種類のラインナップがあり、オススメは「ココア味」「ストロベリー味」!


 

 

③マイプロテイン / インパクトホエイプロテイン

 

人気筋トレYouTuber「サイヤマングレート」や「なーすけFitness」が使用しているプロテイン!

元祖低価格プロテインの代表格で、イギリスの大手サプリメントブランド「マイプロテイン」

プロテイン以外にも様々なサプリメントやウェアトレーニング用品など展開しているので、チャックしてみましょう。

オススメのフレーバーは「ストロベリークリーム」ですが、他のフレーバーについてもレビューをしているので参考にしてください。

 

 

 

④F&W(エフアンドダブリュー) /ホエイプロテイン

国内製造で特長が無いのが特徴なプロテイン!

最初に紹介した「エクスプロージョン」同様に特筆した部分は無いのですが、そこが特徴!

トータルの内容とコストパフォーマンスに優れたプロテインです。

フレーバーはまだ「チョコレート味」のみになっていますが、今後増えてくることに期待!

 

 

⑤竹内製薬 /ザ・プロテイン

 

様々なフレーバーが魅力的な高コスパプロテイン!

 

内容が優れていることはもちろん、12種類あるフレーバーはどれも魅力的な物ばかり!

レビューでも味が優れているとのコメントが多く、特に甘いものが好きな方におススメ。

個人的には「マンゴーラッシー」と「アーモンドラテ」がオススメ!


 

 

▶まとめ

 

ヒナタ
種類が多くて迷うけど、失敗しないプロテイン選びをしよう!

 

 

【サプリメントの記事一覧】

 

マイプロテイン・味レビュー

2023/1/23

【マイプロテイン・味レビュー】「ヨーグルト(ストロベリー)味」をレビュー!

    今回の「マイプロテイン味レビュー」は、 「ヨーグルト(ストロベリー)味」 のレビューをしていきます。   リンク マイプロテインの60種類以上あるプロテインの味をレビュー!     目次 ▼「ヨーグルト(ストロベリー)味」   個人的にとても好みの響きなフレーバーで、買ってみました! 前回のヨーグルト味は美味しかったのですが、溶けが美容だったので、そのあたりがどうなのか??     ■美味しさ ★★★★★ ヒナタかなり ...

ReadMore

マイプロテイン・味レビュー

2023/1/15

【マイプロテイン・味レビュー】「ソルテッドキャラメル味」をレビュー!

    今回の「マイプロテイン味レビュー」は、 「ソルテッドキャラメル味」 のレビューをしていきます。     マイプロテインの60種類以上あるプロテインの味をレビュー!     目次 ▼「ソルテッドキャラメル味」   塩キャラメルという事で、甘さの中にしょっぱさがあるようなイメージ! 甘いもの好きにはピッタリぽいけどどうなるか!?     ■美味しさ ★★★ ヒナタ味的にはいいんだけど、なんか薄い・・・ しっかり塩 ...

ReadMore

マイプロテイン・味レビュー

2022/10/19

【マイプロテイン・味レビュー】「チョコレートナッツ味」をレビュー!

    今回の「マイプロテイン味レビュー」は、 「チョコレートナッツ味」 のレビューをしていきます。     マイプロテインの60種類以上あるプロテインの味をレビュー!     目次 ▼「チョコレートナッツ味」   イメージ的には一般的に売っている、チョコレートの中にナッツが入っている味なんだけど・・・ 美味しそうなので、試してみました! ■美味しさ ★ ヒナタチョコレートもナッツもいない!草味です。 全然美味しさはありません!草の味で ...

ReadMore

マイプロテイン・味レビュー

2022/10/17

【マイプロテイン・味レビュー】「ティラミス味」をレビュー!

  マイプロテインの60種類以上あるプロテインの味をレビュー!     今回は、 impactホエイプロテイン 「ティラミス味」 のレビューをしていきます。     リンク     目次 ▼「ティラミス味」   コンビニやスーパーでもよく見るスイーツ「ティラミス」 なじみが深いティラミスですが、マイプロテインの手にかかるとどんな味になるのか!?   ■美味しさ ★★ ヒナタティラミス?リキュールみたいな風味 甘い味好 ...

ReadMore

マイプロテイン・味レビュー

2022/10/17

【マイプロテイン・味レビュー】「チョコレートミント味」をレビュー!

  マイプロテインの60種類以上あるプロテインの味をレビュー!     今回は、 impactホエイプロテイン 「チョコレートミント味」 のレビューをしていきます。     リンク     目次 ▼「チョコレートミント味」   好き嫌いがわかれる味として、代表的な「チョコミント」 好きな人はハマるほど好きで、嫌いな人は「歯磨き粉の味」という極端な差がある。 マイプロテイン流の「チョコミント」をレビューしてみました! &nbsp ...

ReadMore

 

 

S